SHARE:

録音って違法?ハラスメント証拠の「よくある勘違い」

録音って違法?ハラスメント証拠の「よくある勘違い」

「上司のパワハラを録音したいけど、

 違法になるって聞いたことがあるし...」

こんな不安を抱えている方、実はとても多いんです。

でも、ちょっと待ってください。その「録音は違法」という情報、本当に正しいでしょうか?この記事では、ハラスメントの証拠集めでよくある勘違いについて、分かりやすくお答えしていきますね。

Q1:こっそり録音するのは違法ですか?

A:基本的には違法ではありません

多くの方が心配されますが、ハラスメントの証拠として相手に無断で録音することは、基本的に違法行為ではありません。むしろ、正当な権利を守るための手段として認められているケースが大部分です。

よくある誤解の原因

盗聴と混同している

他人の家に機械を仕掛けるような「盗聴」と、自分が受けているハラスメントを録音することは全く別の行為です。

会社のルールと法律を混同している

会社が「録音禁止」と言っても、それは社内ルールであって法律ではありません。

🔑 ワンポイント
重要なのは、録音の目的が「自分を守るため」であることです。これは法的に正当な理由として認められます。

Q2:録音がバレたら処分されませんか?

A:ハラスメント防止目的なら不当処分の可能性が高いです

録音がバレても、それが正当な自己防衛目的であれば、不当な処分を受ける心配はほとんどありません。

もしバレてしまった時の対応

堂々としていて大丈夫

「身を守るために録音していました」と正直に答えて問題ありません。これは法的に認められた行為だからです。

証拠を隠さない

むしろ、録音していることが分かれば、相手のハラスメント行為が止まる可能性も高くなります。

Q3:どんな録音でも証拠になりますか?

A:録音の方法や状況によって価値が変わります

全ての録音が同じ証拠価値を持つわけではありません。

証拠価値の高い録音のポイント

日時と場所が分かる

「今日は○月○日、会議室で」など、状況を簡潔に録音しておくと証拠価値が高まります。

継続性がある

一回だけでなく、複数回の録音があると、パターンとして認められやすくなります。

音声が明瞭

音声がはっきり聞き取れることが重要です。スマホでも十分ですが、できるだけクリアに録音しましょう。

🌈 ちょっと一息
完璧を目指さなくて大丈夫です。「何もないより絶対に良い」というのが専門家の共通見解なんです。

Q4:録音以外にも有効な証拠はありますか?

A:はい、組み合わせることでより強力な証拠になります

録音と併せて以下のような証拠も集めておくと、より説得力のある資料になります。

併せて集めたい証拠

メールやチャットの記録

  • スクリーンショットで保存
  • 送受信の日時も含めて記録

日記やメモ

  • 具体的な発言内容
  • その時の感情や体調変化

医師の診断書

  • ストレス性の体調不良
  • 心療内科での診断結果

これらの証拠を組み合わせる効果

録音だけでなく、複数の証拠があることで客観性が高まり、より信頼性の高い証拠として扱われます。

まとめ

録音に関する不安や勘違いで、大切な証拠集めの機会を逃してしまうのはとてももったいないことです。正当な目的での録音は法的に認められていますし、あなたを守る重要な手段になります。

もちろん、録音以外にも有効な証拠集めの方法はたくさんあります。状況に応じた最適な証拠集めの方法について、詳しい情報も確認してみてくださいね。

→ 関連ページ:『証拠を集める ―未来のあなたを助ける武器―』

あなたへのおすすめ